政府系の事業融資を利用する

⒈どうやって資金を調達するか?

製造業やサービス業、飲食・物販業などの区別にかかわらず、事業を行う上ではいろいろと資金が必要になってきます。
創業の際にも準備が必要ですが、実際に事業をスタートしてからも運転資金や設備資金を獲得して軌道に乗せるまでの多くな労力をともないます。

自己資金だけでこれらをまかなうのは困難が多く、また効率的ともいえません。
そこで通常は銀行などの民間の金融機関の事業融資を申し込み、審査を経た上で必要な資金を得ることになります。

もっとも民間の場合は実績がない企業にはなかなか貸し出しが認められなかったり、担保や保証人などの要求が厳しかったりすることがあります。
そこで民間の事業融資に代えて政府系を選択したり、あるいは民間と政府系の両方の事業融資をともに活用するという方法も検討に値するといえるでしょう。

⒉日本政策金融公庫や商工中金が窓口

中小企業者であれば個人事業主と法人・組合の区別なく、金融・保険業や遊興娯楽業などを除くほとんどの業種で政府系金融機関の事業融資制度の対象となっています。

普通貸付であれば日本政策金融公庫や商工中金が窓口となります。
日本政策金融公庫であれば運転資金と設備資金のいずれも融資限度額は4800万円までとなっており、返済期間はそれぞれ5年以内と10年以内となっています。

運転資金については特に必要がある場合には返済期間を7年まで延長できます。
利率は返済期間と担保の有無によって異なり、この担保と保証人についても柔軟に選択が可能です。
特別設備資金の場合には融資限度額が7200万円までとなり、返済期間は20年以内となります。

⒊経営環境変化対応資金について

そのほかにもいくつかの制度がありますので、条件や内容などの細かな点は直接窓口で説明を受けた上で検討することもできます。
売上が減少するなどの業績に課題を抱えている事業者の場合には、経営環境変化対応資金とよばれるセーフティネット貸付の利用も可能です。

この場合には融資限度額が4800万円、融資期間は設備資金であれば15年以内、運転資金は8年以内と条件の一部が緩和されています。
また過去にいったん廃業して再チャレンジを目指す中小企業向けには再挑戦支援資金とよばれる制度もあります。

この場合には直接貸付が7億2千万円、内訳で運転資金は2億5千万円という大幅な枠の増加があり、設備資金は20年以内、運転資金は7年以内という返済期間になっています。

女性や35歳未満の若年者など、場合によっては特別利率が適用されることもありますので、その点でもたいへん有利です。

これだけは注意!ファクタリング業者の選び方より一部引用

女性政治家を阻む男性の偏見/畑恵

女性政治家を拒む男性の偏見とは

なぜ女性は政治家を目指さないのかという問いがある場合に、結婚をするとなかなか大変であるということを言う人がいます。

確かに結婚を行って妊娠、出産をするという状況は政治家にとって命取りになることがあります。

出産間近に選挙があり、選挙カーに立つことができないという場合もあれば、常に多くのストレスにさらされ、それが胎児に影響を与えるのではないかと考える人もいます。

こうしたこともあって、女性に政治家は向かないと持論のように言う男性が少なくありませんが、これらは単なる偏見でしかなく、いわば女性政治家を誕生させたくない、もしくは嫌っている男性の嫉妬のようなものです。

1つは特権意識を感じさせるから

なぜ男性は女性政治家をあまり好まないかですが、1つは特権意識を感じさせるからです。

女性は色目を使って選挙に出ることができた、そしてエロ親父を騙して味方につけたなどとあり得ないことを平気で考えて、それを言ってしまう人が意外と多くいます。

仕事をとってくれば枕仕事ではないかと言われ、それに傷つく女性は多く、誰しも1回はこのようなことを経験します。

すべては特権意識を感じさせ、自分にはないものがあり、しかもそれは絶対に手に入らないからそれを駆使されてしまったのではどうしようもないという偏見を簡単に振りかざすことから、結果的に女性政治家を嫌うようになります。

実際のところ、騙されてしまう男性も珍しくなく、色目を使うケースも全くないとは言えません。

ただ、それで騙されてしまう男性が多すぎるという事実も影響しています。

女性からすれば好きでもない人、特に加齢臭が漂う男性に接待めいたことをするのは厳しいです。

なぜそれをしてしまうかといえば、それだけのメリットがあるからです。

理念だけで生きる人よりも実利主義で生きる人もいます。

そうした人たちにとって色目を使うことは不思議なことではありません。

この事実を知った上で改めて見ていくと、なぜ男性は簡単に騙されてしまうのかという事実を同じ性別の人間として嘆く方がいいように感じます。

女性に対して偏見があるとすればこれまでの環境も大きいから

もう1つ、女性に対して偏見があるとすればこれまでの環境も大きいです。

男性はどのような人を好むかを考えた場合に、自分の母親をベースにしていきます。

母親が大嫌いで真逆の人を探そうとするケースはあまりなく、同じような人を探す、理想的な人を探すなどに集中します。

今の30代40代の世代における母親の世代は60代70代ということになりますが、この世代はまだ女性は家を守るという価値観の中で生活していた人たちです。

家に母親がいて当たり前と思う人、母親がいなくて自分が寂しい思いをした人などが社会進出はしないでほしい、子供が悲しむからと社会進出に否定的な男性が出てきます。

選挙活動をしていると、男性から執拗な攻撃を受けることもあるようで、急に罵声を浴びせられるとかセクハラのようなことをする、殴りかかろうとするなどのことが行われるそうです。

女性が偉そうに政治を語りやがってという怒りがそうさせるケースと女性として一目ぼれをしてしまい一方的な愛情が変質するケースなど色々とありますが、女性がそもそも街頭演説をする光景はそこまで多くない中で物珍しさというのがそうさせてしまう可能性もあります。 引用元「畑恵の著書について

いずれにしても許容されることではなく、これらに恐怖を感じて選挙に出ること、選挙にかかわることを拒む人が出てくることも多いです。

それらをかいくぐって出てくる女性政治家は誰もが強く、根性が据わった人ばかりです。

それは喜ばしいことかと言えば、そうでもないというのが実情です。

政治家になる人の多くは野心を持っており、成り上がりの意識を強く持ち、自分で切り開いてきたという自負があります。

そうした人ほど他人の弱さに対して許せず、自分がこうやって頑張ってきたのだから他の人間にもできるはずだと弱者を切り捨ててしまうことが見受けられます。

女性の場合には、簡単に断念をした同性の人たちを下に見たり、子供をないがしろにするのはけしからんなどと平気で言えるようになってしまいます。

男性の偏見に勝った女性が大きく変えてくれるわけではなく、その偏見を肯定するような動き

男性の偏見に勝った女性が大きく変えてくれるかといえば実はそうではなく、むしろその偏見を肯定するような動きを見せます。

偏見が強ければ強いほどそれを潜り抜けた側も同様な意見を持ちやすく、真正面からぶつかっていく人がいても味方になる人が少ないという現実があります。

性犯罪の被害者になった人に対しても同情的な意見は持たず、自分の危機意識が足りないだけではないか、甘かったのではないかと同じ性別の人に平気で言えてしまうということです。

欧米でこのようなことを言えば、すぐに議員辞職に追い込まれるレベルでも日本はそうならないというのが今の政治のレベルです。

こうした男性の偏見は江戸時代において女性政治家が出てくる環境になかった時代から遡ることになり、まだ女性が参政権を手にしてまだ70数年しか経過していない事実を知るべきです。

海外でも長い歴史によって変えてきた部分があります。

そういう点では日本はまだまだです。